2012年05月31日
鉛筆のスゴ技!
小学生のころ、家には電動の鉛筆削りが1台ありました。
家族6人に1台です。当時はぜいたく品だと思っていました。
そんなに勉強していなかったので、鉛筆を削る事が少なかったのですが機械で削るとキレイ仕上がり、カッターで削るとギザギザ・ボコボコして修行が足りない自分は、いつか電動鉛筆削りのように削ってみたいと思っていました。


しかし、世の中にはもっともっとスゴイ人がいる事がわかりました。
もうこれ以上使えない鉛筆をここまで・・・・ここまで価値のあるものにしてくれるとは・・・。
これは機械にもできない、神の領域です。
鉛筆の芯が・・・・・!



さらに!


スゴイ!
家族6人に1台です。当時はぜいたく品だと思っていました。
そんなに勉強していなかったので、鉛筆を削る事が少なかったのですが機械で削るとキレイ仕上がり、カッターで削るとギザギザ・ボコボコして修行が足りない自分は、いつか電動鉛筆削りのように削ってみたいと思っていました。


しかし、世の中にはもっともっとスゴイ人がいる事がわかりました。
もうこれ以上使えない鉛筆をここまで・・・・ここまで価値のあるものにしてくれるとは・・・。
これは機械にもできない、神の領域です。
鉛筆の芯が・・・・・!



さらに!


スゴイ!
2012年05月31日
命名Tシャツ
5月は命名Tシャツの注文が順調でした。
オキナウのTシャツは基本的に手刷りで行っているので1枚1枚手作業です。
ですが、この命名商品だけはフルカラー印刷なので機械印刷。

なんか楽な作業だなぁ~って思われそうですが、命名商品は1人1人お名前をプリントするので印刷準備が大変です。 機械の印刷開始ボタンを押すまでに確認作業が多くて・・・・大変です。
おっと、そろそろ作業にもどります。
明日から6月か~!
オキナウのTシャツは基本的に手刷りで行っているので1枚1枚手作業です。
ですが、この命名商品だけはフルカラー印刷なので機械印刷。

なんか楽な作業だなぁ~って思われそうですが、命名商品は1人1人お名前をプリントするので印刷準備が大変です。 機械の印刷開始ボタンを押すまでに確認作業が多くて・・・・大変です。
おっと、そろそろ作業にもどります。
明日から6月か~!